当事業所の訪問看護サービスを受けている
利用者の方およびそのご家族の方へ
当ステーションでは東京大学大学院医学系研究科
健康科学・看護学専攻高齢者在
宅長期ケア看護学分野が実施する、訪問看護サービスにおける利用者の方の事故やヒヤリ
ハット(重大な事故には至らなかった出来事)をはじめとする「安全に関わる出来事」の発生
状況に関する情報を収集するともに、その対策に関する研究に参加しています。
この研究の対象者に該当する可能性がある方で、
診療情報等を研究目的に利用または提出されることを希望されない場合
は本研究の承認日
(
2025年2月21日)から3ケ月以内(2025年5月21日)に
末尾に
記載の問い合わせ先までご連絡ください。
【研究課題】
訪問看護サービスの安全管理に係る全国調査:訪問看護事業所および自治体を対象と
したWeb調査(審査番号:
2024503NI)
【研究機関名及び自機関の研究責任者氏名】
この研究が行われる研究機関と研究責任者は次に示すとおりです。
主任研究機関
東京大学
研究責任者
大学院医学系研究科
高齢者在宅長期ケア看護学分野
教授
山本則子
担当業務
研究計画立案・データ取得・データ解析
【既存試料・情報の提供のみを行う者】
全国訪問看護事業協会正会員の訪問看護事業所
担当業務:情報の取得、提供
【研究期間】
承認日~2029年12月31日
本研究は長期にわたる研究を計画しています。記載の研究期間終了後も継続する場合
は、研究期間延長の申請を行う予定です。
【対象となる方】
全国訪問看護事業協会の正会員リストに登録されている訪問看護事業所から訪問看
護サービスの提供を受けている利用者様のうち、事故やヒヤリハット(重大な事故には
至らなかった出来事)をはじめとする「安全に関わる出来事」が生じた方。
【研究目的・意義】
病院とは異なり、利用者様の自宅で行われる訪問看護では、様々な予期せぬ状況が
起こる可能性があります。そのため、訪問看護サービスの安全性を高めることは大変
重要な課題となっています。
II
この研究は、訪問看護での事故やヒヤリハット(重大な事故には至らなかった出来
事)の実態を明らかにし、より安全なサービス提供のための対策を検討することを目
的としています。研究で得られた結果は、各訪問看護事業所での安全対策の改善や
スタッフの教育に活用され、さらには政策への提案にも役立てていきたいと考えてい
ます。
【研究の方法】
訪問看護サービスにおける事故やヒヤリハット(重大な事故には至らなかった出来事)
といった、「安全に関わる出来事」が発生した方で、調査開始前の直近3名に該当した
方について、訪問看護事業所の訪問看護記録等から以下の情報を取得して行う研究です。
「安全に関わる出来事」の詳細内容(どのような出来事が、いつ、どんな場所で発生
したか。発生後に利用者様に生じた影響の度合いはどのようなものか)
「安全に関わる出来事」が生じた利用者様の情報(基本属性、発生時の状態等)
特に利用者の皆様に新たにご負担いただくことはありません。
上記の情報等はインターネット上のアンケート調査として収集されて、東京大学医学
系研究科に提供されます。アンケートには、氏名・住所・生年月日等の個人情報は入力
されません。そのため、利用者の皆様のお名前等が、私どもをはじめ他機関に伝わるこ
とはありません。
いただいた情報・データの利用を開始する予定日は以下のとおりです。
・倫理審査委員会による研究実施許可日(2025年2月25日)以降から開始
なお、研究計画書や研究の方法に関する資料を入手・閲覧して、研究内容を詳しくお
知りになりたい場合は、末尾の連絡先(東京大学)にお問い合わせください。他の研究
対象者の個人情報等の保護や研究の独創性確保に支障がない範囲でご提供させていた
だきます。
【個人情報の保護】
この研究に関わって取得される資料・情報等は、外部に漏えいすることのないよう、
慎重に取り扱う必要があります。
取得した資料・情報等は研究責任者の研究室(東京大学大学院医学系研究科
高齢者在
宅長期ケア看護学分野)内の鍵のかかるロッカーで厳重に保管します。
この研究のためにご自分(あるいはご家族)の情報・データ等を使用してほしくない
場合は下記の問い合わせ先に、本研究の承認日(2025年2月21日)から3ケ月以内
(2025年5月21日)に、ご連絡ください。研究に参加いただけない場合でも、将来に
わたって不利益が生じることはありません。
ご連絡をいただかなかった場合、ご了承いただいたものとさせていただきます。
研究の成果は、あなたの氏名等の個人情報が明らかにならないようにした上で、学会
発表や学術雑誌で報告するほか、東京大学大学院医学系研究科
高齢者在宅長期ケア看
護学分野のホームページ(https
:
//longtermcare.m.
u-tokyo.
ac.
jp/)に分析結果の概
要を掲載するなどの形で公表します。
取得した情報・データ等は厳重な管理のもと、研究終了後5年間保存されます。保管
2
期間終了後には、復元不可能なようにデータを破壊処理することで廃棄します。なお研
究データを統計データとしてまとめたものについてはお問い合わせがあれば開示いた
しますので下記までご連絡ください。
尚、提供いただいた試料・情報の管理の責任者は下記の通りです。
情報の管理責任者
所属:東京大学大学院医学系研究科
高齢者在宅長期ケア看護学分野
氏名:山本則子
本研究の結果として知的財産権等が生じる可能性がありますが、その権利は国、研究
機関および研究従事者等に属し、研究対象者はこの特許権等を持ちません。また、その
知的財産権等に基づき経済的利益が生じる可能性がありますが、これについての権利も
持ちません。
この研究は、東京大学医学部倫理委員会の承認を受け、東京大学大学院医学系研究科・
医学部長の許可を受けて実施するものです。
この研究に閨する費用は、厚生労働科学研究費補助金(長寿科学政策研究事業)・訪
問看護サービスの安全管理に係る多角的・科学的エビデンス構築(24GA1
002)から支出
されています。
本研究に関して、開示すべき利益相反関係はありません。
尚、あなたへの謝金はございません。
この研究について、わからないことや聞きたいこと、何か心配なことがありましたら、
お気軽に下記の連絡先までお問い合わせください。
2025年3月
【連絡・お問い合わせ先】
担当者:高井明美
〒446-0021愛知県安城市法連町8-1
松井訪問看護ステーション
Tel
:
0566-72-5113Fax
:
0566-72-5123
e-mail
:
matsui-houkan@ansyokai.
or.
j
p
※研究機関の連絡先
【連絡・お問い合わせ先】
研究責任者:
山本則子
連絡担当者:角川由香
〒113-0033束京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院医学系研究科
健康科学・看護学専攻高齢者在宅長期ケア看護学分野
Tel
:
070-1463-9148
Fax
:
03-5841-3502
e-mail
:
sumi-tky@9.
ecc.
u-tokyQ
ac.
j
p
3